あなたの歯を守るために

あなたの健康な歯を守るためには、痛くなる前のメンテナンスが大切です。当院の予防歯科では、定期的な検診とクリーニングで虫歯や歯周病を防ぎます。
将来のお口の健康と、治療の負担(時間・お金)を減らして、あなたの大切な歯と笑顔を守れる予防歯科を習慣にしましょう。
歯石取り

スケーリング
(Scaling)
歯に付着した歯石やプラークを、専用の器具で除去する処置です。特に歯肉の上や歯周ポケット内の歯石を取り除き、歯周病の進行を防ぎます。定期的におこなうことでお口の中を清潔に保ち、健康な歯茎を維持できます。
ルートプレーニング(Root Planing)
スケーリング後、歯根の表面を滑らかにし、細菌の再付着を防ぐ処置です。歯周ポケットの奥深くまでおこない、歯周病の改善を促します。歯茎が引き締まり、炎症が軽減されます。
徹底的な歯面クリーニング
(PMTC)

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は、歯科医院でプロである歯科衛生士がおこなう専門的な歯のクリーニングです。
専用の器具と研磨剤を用いて、歯の表面や歯周ポケット内のプラークやバイオフィルム、磨き残しを除去し、虫歯や歯周病を予防します。
フッ化物の活用(虫歯予防)
高濃度のフッ化物を歯に塗布する処置です。フッ化物はエナメル質を強化するので、歯の表面のエナメル質が酸によって分解されるのを防ぎ、再石灰化を促進します。
定期的に受けることで、特に虫歯になりやすい人や成長期のお子様にも効果的です。ご自宅でもフッ素入りの歯磨き粉や洗口液を使って、積極的に虫歯予防に取り組みましょう。
歯磨き指導(ブラッシング)
歯磨きのブラッシングは歯垢(プラーク)を除去し、口腔内の細菌を増やさないことで、虫歯や歯周病を予防する基本的なケアです。
歯の表面を清潔に保ち、口臭を防ぐ効果もあります。正しい方法でおこなうことで歯茎の健康を維持し、歯の寿命を延ばすことにもつながるので、当院の予防歯科では正しい歯磨きの方法をお伝えします。
歯周病の予防
「歯磨きで血が出る」「歯茎が腫れる」「歯がグラグラする」「口臭が強くなってきた」と悩んでいませんか?もしかしたら、それは歯周病の症状かもしれません。
歯周病の進行

歯周病はごく初期の段階では症状が出ないのですが、知らぬ間に歯茎や歯を支える骨が炎症によって破壊される病気です。
炎症の原因はプラーク内の細菌で、歯茎の腫れや出血が見られますが、進行すると歯がぐらつき、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病は全身に悪影響を及ぼす
歯周病が進行すると、免疫系や血流に悪影響を及ぼすため、全身の病気リスクを高める可能性があります。糖尿病や心疾患、脳卒中、さらに妊娠中の早産や低体重児出産との関連が示されています。
歯周病の予防対策
歯周病は初期段階では症状が出ないため、定期的な歯科検診が重要です。毎日の正しい歯磨きと合わせてプラークや歯石の除去、フロスや歯間ブラシの使用で細菌の繁殖を防ぎます。
またバランスの取れた食事や禁煙も予防に効果的です。早期発見・治療で健康な歯茎を維持しましょう。
インプラント治療で
歯列崩壊を予防
インプラント治療は自費治療ですが、入れ歯(義歯)やブリッジと違って周囲の健康な歯に一切負担を掛けないという大きなメリットがあります。
当院では歯の早期欠損に対し、積極的にインプラント治療をおこなって、患者様の歯列の崩壊を予防します。
定期検診で
健康な口腔環境を保ちましょう

予防に勝る治療はありません。早期発見・治療で健康な歯と歯茎を維持するため、当院の定期検診(メンテナンス)を習慣にして、健康な口腔環境を保っていきましょう。