小児歯科

当院は完全予約制です。
診療を希望される方は必ずご予約下さい。

0827-35-4705

(午前)9:30~13:00 / (午後)14:30~18:00
休診日 : 木曜午後・土曜午後・日祝

0827-35-4705

小児歯科

乳歯はどうせ生え変わるから
虫歯になってもいい?

乳歯はどうせ生え変わるから虫歯になってもいい?

いいえ、乳歯はお子さんの将来の口の中の健康に大きく影響します。もし乳歯が虫歯になっても「どうせ抜けるから」と治療せずに放置してしまうと、大人の歯が生えてきた時に歯並びが悪くなる可能性が高くなります。

また虫歯などから細菌に感染してしまい、根の先に炎症や膿を持ってしまった場合、後から生えてくる永久歯の表面が綺麗に形成されない可能性があります。

保護者の協力が不可欠

小児歯科の目的は、さまざまな悪影響を避けるために予防処置を行い、虫歯の早期発見・治療を行い、お子さんの歯の健康管理をすることです。しかし、お子さんの歯の健康管理は、保護者の皆様の愛情や熱心な協力が欠かせません。

当院の小児歯科の方針

1歯を削る治療を受けるのは、大人でも恐怖感を覚える人が多いのではないでしょうか?

2小さなお子さんがその恐怖心に耐えながら歯を削る治療を受けることは、とても大変なことです。

3その怖がるお子さんを無理矢理押さえつけて治療をしてしまうと、心の中に「歯医者さんは怖いところだ」と誤った認識を植え付けることになってしまいます。

4そうなるとその後の治療を受け付けなくなるばかりか、大人になっても歯科での治療に恐怖を感じる「歯科恐怖症」になってしまうのです。

5だからさきもと歯科クリニックでは、小さなお子さんを押さえつけて無理矢理歯を削ることはしません。

6小さなお子さんの治療にとって大事なことは、歯を削る治療の前に信頼関係を築くことだと考えています。お子さんに「さきもと歯科クリニックは怖くない」と思ってもらうことが大切なのです。

7よって当クリニックでは治療を嫌がるお子さんには、歯を削る前に何回も回数をかけて話や治療の練習を行い信頼関係を築いていくことを重視しています。

8受診回数が多くなるのですが、ご理解いただければ幸いであります。

9お急ぎの方は、他医院を受診していただくようお願いします。

フッ素塗布

フッ素は歯質を強くする効果があり、年に3~4回定期的にフッ素を歯に塗布することで虫歯になりにくい歯になります。

特に乳歯や生えたての永久歯の場合は、歯の表面のエナメル質が薄く虫歯になりやすいです。フッ素を塗布し、歯質を強くすることによって虫歯の予防効果があります。

フッ素の安全性について

歯科のフッ素塗布で使用するフッ素は極めて微量です。このフッ素は、魚介類や野菜、肉、牛乳、お茶、果物など、さまざまな食品に自然に含まれています。歯磨き粉にも配合されていますね。

よくある質問

虫歯のなりやすさは遺伝しますか?

歯の質や唾液の質は遺伝する傾向にあります。また兄姉のいるお子さんの場合、上の子と一緒に早い時期からお菓子を食べ始めるため、特に虫歯になりやすい環境となりますので、注意しましょう。

虫歯予防で本当に大切なこと

子供の虫歯予防の方法として「フッ素塗布」をご紹介しましたが、それだけで虫歯にならないはずはありません。

虫歯予防で本当に大切な事は、毎日のセルフケアや食生活です。正しい歯磨き方法を学び、よく噛み食事をすることを心がけましょう。そのうえで、定期的に歯のクリーニング(歯石除去など)にお越しください。

お子さんが将来虫歯が1つもない健康な口腔内を保てるよう、保護者やご家族みんなで協力し、虫歯を予防しましょう。